2015年10月31日土曜日

こんな感じで楽しんでま~す!

こんばんは
情報記念誌委員会の堀井(旧姓:岸本)です。

今夜は、いつものメンバーで、今後の打ち合わせアレコレ

デザインや構成  組み立て、、、
「色は? このグラデーションは?」
「写真の大きさは? 文字のフォントは?」
「こんな感じの配置はどう?」
「うんうん!最高~」
と言った感じに、
いつもの仕事じゃ味わえない打ち合わせが、
とっても新鮮で刺激的。

仲間で何かを創りだす。ってなんかいいね!

そして、なっなんと!
来週は、現役高校生密着取材をして来ちゃいます!
気分は雑誌の編集者(笑)
懐かしい校舎で、あの!大イベントに!!
バシバシ写真撮るよ~
マイク向けちゃうよ~
取材内容は、もちろん記念誌が出来上がってのお楽しみにo(*⌒―⌒*)o

そしてそして、
明日はご存知【第3回学年総会】
みんなに会えるの楽しみにしてます♪
懇親会も盛り上がろうね!

ハイ♪ヽ(´▽`)/
本日のblog担当は、情報記念誌委員
笑顔お届け人 ☆サッコでした☆

2015年10月29日木曜日

式典委員会です

皆さんこんばんは。

式典委員長、高野です‼

今日は朝から広告活動のためハードに動いてクタクタですが弱音なんて吐いていられません‼

木曜日は式典ブログアップデーですから外でタバコを吸いながら頑張っちゃいます(^-^)

今日は夕方から中込副会長と共に、学校への挨拶に行って来ましたよ‼
校長先生、吹奏楽部、ソングリーダー部、茶道部のそれぞれの顧問の先生に挨拶と式典当日の出演を正式に依頼させて頂きました‼

私自身校長室は現役時代に訳あって親と一緒に行って以来でしたから、なんと言うか変な気分でございました(^o^;)
と、余計な事を言いましたがとにかくこれから式典委員会は相方の中込副会長と素敵な女性委員のみんなで頑張って行きますのでどうか温かくお見守りくださいませ(^^)/

2015年10月28日水曜日

第二回‼︎広告寄付回収の日〜

こんばんは。日頃、広告料等の訪問活動にご尽力いただだいている皆様、心から、ありがとうございます‼︎

広告委員会 三浦です。

最近の夜空は、星が良く見えてキレイですね。
疲れて帰って、車から降りたら、夜空を見上げてみて下さい。
吸い込まれそうになりますよ。

さて、先週の水曜日から広告料等の回収作業が始まり、アッと言う間に1週間が経ちました。

第二回の今日は、沢山の仲間たちが、頑張って集めてくれた広告料や寄付金、協賛金などを届けに来てくれました。
感謝、感謝ですね。

まだまだ不慣れな私達ですが、一生懸命頑張って行きます。
宜しくお願いします。

そんな私達を、一緒になってサポートしてくださっている、印刷会社の株式会社SPCのお二人です。
奥に写っている方が長田部長さん。

手前が営業の石居さんです。
お二人には、今後沢山ご迷惑をお掛けすることかと思いますが、一致団結して乗り切れたらと思います。

そんなわけで、今日は、35件の届けがありました!
ありがとうございました‼︎

また来週の水曜日19時〜お待ちしております。宜しくお願いします。

激励をいただきました!

こんばんわ
第112回同窓会準備会の
藤田会長以下執行部の皆様が激励に駆けつけてくれました!

激励のお言葉ありがとうございました
いよいよかとスゴく実感しました。

成功させたいと思う気持ちも強くなりました!

本当にありがとうございました!

感謝しかありません

その後執行部会
だんだん具体的な議論が始まったなぁと感じました。

水曜日は広告受付中です!
よろしくお願いします。






2015年10月27日火曜日

応援団っす!

第3回学年総会に向けて
みんな頭ん中グチャグチャになりながら形覚えています。
優しい先輩方の指導を受けながら

少し?ずつではありますが
形になって来ました。

いっぱい失敗して
本番は応援団の気持ちが招待者様に届くように精一杯頑張ります!

学年総会で披露します!
演舞と呼べるかわかりませんが見に来てください。
よろしくお願いします。

2015年10月23日金曜日

ところで…記念誌って?

こんばんは〜

呼ばれてませんが、登場しました。
情報記念誌委員会です。

ところで、記念誌って

何やってんの…?

目的は何…?

…と、言われてるんじゃ…

みたいな、勝手な妄想に駆り立てられ…

わたし、書きます!(笑)

分かりやすいので、
先輩方の表紙をご覧ください。




左は111回、右は112回、

こんなの作ります。


気になる内容は… 




内緒っ!(笑)


毎度ながら、俺の趣味で引っ張ります!(笑)

もっと知りたい方は、

紫紺館、

若しくは執行部へっ(笑)

ホントのホントに

みんな私生活が忙しい中、

みんな頑張ってます!!


どうか、みんな、みなさん、

お力添えを…よろしくお願いします!
(^^)


以上、


副会長の野澤でした m(__)m



2015年10月22日木曜日

式典委員会です(^.^)

式典委員長高野です(>_<)

初めてのブログアップになります(^o^;)
とっても苦手ですが頑張るぞぉ

と言うわけで113回式典委員会は現在10名で構成されていますが、それぞれ仕事、子育て、旦那さんのお世話(>_<)などなど多忙ではありますが楽しくやらせて頂いております。

同窓会まで半年を切りいよいよ式典委員会の活動も本格化して行く模様です‼

そんな中、週末を利用して看板や在庫品のチェックを楽しくやらせて頂きました(^.^)
式典委員会のメンバーだけではマンパワー不足と困っていたところ、執行部からのお助けや、この日だけはと同級生達が集まってくれてそれはそれは楽しくスムーズに作業が出来たことは言うまでもありません(>_<)(>_<)
本当にありがとうございました。
本会の三井副会長や水上会長からも激励を頂き感謝感謝です‼

これから段々忙しくなっていくわけですが、皆で力を合わせて乗り切るぞ!
絶対成功させてやるぅ(>_<)

2015年10月21日水曜日

広告委員会です!!!

 
 
こんばんは!!! 広告委員会 宮崎です!
 
本日、広告受付日初日でした!!!!!
執行部のみんなが集まってくれたので、大変盛り上がった初日でした!
 
112回の広告委員会の先輩から広告受付の流れの引き継ぎを受けました。
今日から毎週水曜日 7時から9時まで広告の受付を行いますので、広告を頂きに行くときに
必要な、領収書等いつでも取りに来てください。
気軽に顔だして喋って帰るだけでもOKです。
毎週水曜日皆様のお越しいただくのを待ってま~す。
 


2015年10月16日金曜日

東京支部同窓会 その4(ラスト)

こんばんは。


しつこいくらいに、記念誌委員会です。


4夜 連続でお送りしてきた、

東京支部同窓会 ネタ も、今回でラスト!

( に、します。)



何は無くとも、こちらをご覧ください!



【 遠藤 応援団長 『 校歌合唱 』 】





【  三井 学中 『 香るポプラ 』 】





オープニングで カッチカチだった 遠藤応援団長も、

最後はこの通り。




望月五郎先生も巻き込んじゃって、


最高に盛り上がりましたっ!!

(という、お言葉もいただけたので♪)



使用後の2人です。

「まだまだ練習が足りない・・・もっと頑張る!」

と、来年4月に向けて、更に意気込みを強くされてました!




でも、超男前でしたよっ! 2人とも。



宴もたけなわではございましたが、

万歳三唱にて締め。 閉会。




本番へ向けての緊張感も良い感じで高まる、

とても有意義な遠征でした。



皆々様、来年4月の本番も、楽しみにしててください!







以上、副会長 野澤でした。(記念誌委員会)

2015年10月15日木曜日

東京支部同窓会 その3

こんばんは。


東京支部 同窓会 ネタ を、

勿体ぶって小出しにしている、記念誌委員会です。


さて、

いよいよ 第二部 のはじまりはじまり!

(こっちが本命です)




まずは、もちろん 乾杯っ




おっ、応援団長(から揚げ屋)さすが!

幹部へのあいさつは欠かしません。




「 会員券、よろしくお願いします! 」

三浦副会長。

(こばやん、主役なのに脇役みたいに写っちゃっててゴメン…)




そして、我ら 第113回同窓会 当番幹事 の救世主、

望月五郎 先生。




しばし、小休止・・・

最後まで頑張ろう!!







といった感じで、会員券の販促頑張りましたっ!



で、やっぱり “ 校歌合唱(応援) ” の様子が、

みなさんも気になりますよね・・・



もちろん、忘れてませんよっ!!


でも、今回は予告まで・・・



緊張した面持ちの 遠藤応援団長 。

(挨拶は、カッチカチ… でも、これを覆します)




東京支部同窓会 その4 へ 続く ・・・

2015年10月14日水曜日

東京支部同窓会 その2

こんばんは。

記念誌委員会です。


会員券の“メガネ” こと 勝村くん に続き、

東京支部での様子をご報告いたします。

(タイムラグがありますがご容赦ください)


こんなところで、


皆さまをお出迎え。

 


会場はこんな感じで、





第一部 のはじまりはじまり・・・




歴史があれば、逝去された方々もいらっしゃいます。

黙祷。



東京支部長 中田様



本会会長 三枝様


校長 川口様



そして、私たち、

本部同窓会 当番幹事



よっ!水上会長っ!男前っ!

 

といった感じで、第一部 は終了。


東京支部同窓会 その3 へ 続く ・・・

 


2015年10月13日火曜日

東京支部同窓会

こんばんは。
会員券のメガネ👓勝村です。
昨日は東京支部同窓会が開かれ我々執行部&応援団と綺麗どころの女子数名の合わせて22名で行ってきました。
東京支部での目的はもちろん4月に行われる当日の仮会員券の販売のためです。
東京支部同窓会ではみんなが一丸となって声かけを行い頑張っていただきました。特に女子のみんなが頑張って販売枚数を伸ばしてくれました。
応援団の遠藤君・三井君のカッコいい応援。
そして、会場に来ていた甲商出身の作曲家であり我ら113回の救世主・望月吾郎先生の援護等もあり閉会してからも会員券を買っていただき今回の販売枚数は執行部で決めた枚数には届かなかったけど会場の出席者約100人の三割、33枚を売ることができました。
今回の東京支部の同窓会に参加して感じた事は甲府商業の伝統の重さや出席された皆さんが同窓会を楽しみにしているということ。
会場では皆さんから「4月を楽しみにしているよ」と声をかけられました。
プレッシャーを感じつつも、来年の本番に向けて準備をしっかりしていこうと再認識しました。
参加されたみなさん昨日はお疲れ様でした。
そして仮会員券の販売の協力ありがとうございました。
来年の本番に向けてみんなでがんばっていこう!
そして本番が終わったらみんなで美味しいお酒を飲むぞ~!

2015年10月8日木曜日

安心してください、しっかりやってますよ。

こんばんは。
 
記念誌委員会でございます。

 
ブログやLINEとか振り返ったり、風の便りを聞いたりして、

 
「 同窓会準備会は、飲んだくれてばっかじゃん 」
 
 
みたいなイメージ持たれてるんじゃ・・・と、

ふと、心配になった今日この頃です。
 
 
でも、
 
 
『 安心してください、しっかりやってます 』
 
 
10/12 東京支部遠征に向けて、当委員会も準備整いました。

(東京支部長、校長先生宛、記念誌への寄稿依頼です…写真分かりにくくすみません…)
 

執行部をはじめ、各委員会メンバーはみんな、

忙しい合間を縫って、一生懸命にやってます。


諸先輩の皆さま、

もちろん、第91回卒業の同窓生の皆さん、

何卒、お力添えをお願いいたします。


。。。と、今回は、硬いタッチで失礼しました。。。


 

2015年10月6日火曜日

仮会員券できました。

こんばんは。
会員券委員会のメガネ二人組こと小林&勝村です。
先ほど東京支部に持っていく仮会員券が出来上がりました。
東京支部では、みんなで一丸となって仮会員券を売りましょう!

2015年10月5日月曜日

東京支部総会に向けて

東京支部総会に向けて
執行部会が開かれました。

確認事項をササッと済まして


団長からの叱咤をいただきながらの

香るポプラ

甲府商業高等学校校歌

を練習しました。

意外と低い音程で始まるんだね
声が上ずりましたが
なんとか歌いあげ


からの
懇親会です。

久しぶりなんで
いつもは飲んでませんよ(^O^)
本当に久しぶりです。

なんか
東京支部の総会に向けて
校歌を歌い身が少し引き締まりました。

中年のお腹も引き締まれば…

本当に楽しみと不安で
いっぱいいっぱいですね

だけどみんなで乗り切りまっす!