2016年3月30日水曜日

春の匂いを。

皆様こんばんは。
広告活動に惜しみないご声援、ご協力を頂きまして、本当に本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。


巷ではソメイヨシノに先がけて、ヒガンザクラが見ごろを迎えてますね。
毎年、この桜はいち早く咲いて通行人や、お城を訪れた人たちを和ませてくれています。

私も、ゆっくりとこの桜の木を見ることが出来るくらい、少しのゆとりができました。

皆でがむしゃらに突っ走った日々が、今ではウソの様に、静かに時間が過ぎて行きます。
勿論、皆、仕事をしていれば忙しいのですが、何となく、もの足りない……。
これ、ちょっとした病気ですね。(^^;;


さて、この写真。
昨年の、第112回同窓会の当日の朝焼けの写真です。
皆んな覚えているかな?
この時は、ただただ、眠いなあー。
今日は何時までかかるのかなあー。
なんて思っていた事と思います。

今年は、もう既に全く違う気持ちが生まれているはずだと思います。

期待や不安、緊張と感動。
そして何よりも感謝の気持ちがあるんだよね。

同級生の皆んな!
あと数日で同窓会当日です^ ^
私達は、後輩の皆さんにどんな背中が見せられるでしょうか?

この準備会の活動を通して学んだ事を、感じた事を伝承しましょう!!

そして、最高のおもてなしをして、私達も笑顔で楽しみましょう!!

今では、式典委員会が中心に頑張っています。
今迄も、これからも、色んな垣根を取り払って、手に手をとって頑張ろう!

広告委員会  三浦

2016年3月27日日曜日

登録管理委員会より


みなさんこんにちは、野球部マネの五味かおり・望月ちづるです!

【ち】
かおりちゃーん、広告活動が終わったねε-(´∀`; )
本当にたくさんの方々から広告、協賛金、寄付をいただいて感謝の一言に尽きます。
これまで忙しくて寝る時間なくて眠い眠い眠い…って、呪文唱えてたのに、広告が終わったら何だか気が抜けて眠れない…なーんて思ってたらすぐに記念誌の締切が!!!それが終わって、次は式典準備!やっぱり本番までずっと忙しい…(o_o)
さて、登録委員会からのお知らせ発送、学年総会、引継ぎ準備、3週連続山梨に帰りまーすε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘

【か】
ホントにね!こんな家にいていいの?!!!って不安になってくるよ!

っていうか、ダジャレは?
ねーねー、ダジャレは?
ねーねーねーねー

【ち】
え…いつも全力スルーするのに…
いよいよ大詰めにつき…多忙があたぼうε-(´∀`; )

【か】
なるほど!
次!本題いくわよ

自分達の委員会の大事な活動に戻るのよ!



先日、登録委員会より、
未納の方へ最後の登録料のお願いをお送りしました。
お手元に届いているでしょうか。
新しい振込用紙を同封しました。

これが、最後のお願いとなります。

登録料は同窓会当日まで受け付けています。

どうか趣旨をご理解頂き、
1人でも多くのご協力をお願いします。

kosho113toroku@gmail.com




【ち】
そうね!
登録管理の仕事は、どこよりも早くどこよりも長かった!!
長寿の際の招待も含まれてるものね!
みんな一緒に長寿を甲府商業で祝おう!!

では、先日の学年総会『頑張ろう会』の様子をおしらせするよ(^o^)



【ち】
今までで、1番盛り上がった!
この勢いで本番乗り切ろうね!

【か】
応援団の演舞すごかったねー♪
あと、栄光の架け橋ね(笑)

初めて来てくれた人たちも楽しんでくれてたし、「もっと早く来てればよかった!」って言ってくれてたんだよ!
これはうれしかったねー

まだまだあるし、どんどん参加してほしいから、みんな来てねー\\٩( 'ω' )و //
ブランクなんてないほどに、みんな仲良くなるよー♪



以上、登録管理委員会より最後の願いを込めて

2016年3月25日金曜日

入稿しました!

今朝、記念誌原稿入稿いたしました!

たくさんの仲間に、校正チェックしてもらったお陰で、
無事に入稿出来ました。

みなさん本当にありがとうございました!

後は完成を待つのみです(;´∀`)

夕べ、仲間が一言、
『分娩室の隣で、我が子の誕生を待つ気分だ~』
って、、、
なるほど、確かにね!こう言う感じね~

入稿はゴールじゃなくてスタート!

カタチで残る、この記念誌と共に、
私たちは、113回当番幹事、甲商OBとして、
生き続けるんだなあ~と思う。

「覚悟はあるのか?」
先輩がそうおっしゃってくれた、
重みを、今、改めて実感している。

今朝、入稿後に見た朝焼けは、、、
少しだけ先輩方に近づけた気がして、
嬉しかった。
心地良かった。。。



いい仲間と出逢えたことに感謝している。


今回、記念誌作成にあたりまして、
寄稿をお寄せくださいました皆様、
広告協賛にご協力くださいました皆様
心より御礼申し上げます。



ハイ♪ヽ(´▽`)/
本日のblog担当は、情報記念誌委員
 笑顔お届け人 ☆サッコでした☆






2016年3月20日日曜日

頑張ろう会 本日開催中

こんばんわ

いよいよスギだけじゃなくヒノキも飛散し始めた今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?(^^ゞ
僕は重度の花粉症なので目薬とマスクは必需品です…(;_;)
いよいよ本番まで1ヶ月を切りました。ちょうど1年と1ヶ月前112回同窓会総会の当日、様子もわからず私たちは第1回学年総会が開かれました。
みんな真剣な面立ちですね…(^^;)

その日から今日までいろんなことがありましたがあっという間に過ぎ去っていったと思うのは僕だけでしょうか?

本番前の最後の集まり頑張ろう会が今夜、ベルクラシック甲府で開催されます。
時間は19時~となります。大勢の参加が見込めてとても楽しみです。
第113回同窓会の前座としてみんなで盛り上げて団結し当日に向けてラストスパートをかけましょう!(^^)!

今日は風が強そうなので飛ばされないように気をつけましょう。

本日は事務局を代表して重度の花粉症の村田武士が執筆しました。

では今夜…( ^o^)ノ

2016年3月18日金曜日

目が…

目が…

目が…

ん?なんか飛んでる
黒いの

目に…

黒いてんてんが

まぶたを閉じると

てんてんが

総勢20人強

校正隊です(^ ^)
皆様からいただいた原稿を
大切に記念誌へと掲載するためにみんなで頑張りました。

ん?…
今何時?
午前4時…

帰ろう。帰る?泊まる?
紫紺館に?泊まる?
なんて会話をしながら


県外からも有志が手伝ってくれてはかどりました!

みんなのパワー
ありがたいです!
ありがとう!

今度は、21日にお待ちしております。♪( ´θ`)ノ

こんどは何色のてんてんが見えるかな?

2016年3月13日日曜日

当日を1ヶ月余りに控えて…。

事務局長の渡辺です。

今日は、3月13日(日)、私たち第113回準備会が目指してきた、本番当日である平成28年4月17日(日)まで、残すところあと一月余りとなりました。

広告料活動も、皆さまからご理解をいただく中、たくさんの金額をお預かりする事ができ、例年どおりの開催が出来る見込みとなりました。

ご協力をいただけた皆さま、本当にありがとうございました。

お預かりした広告料等は、大切に、有効に使用させていただきます。

さて、私たち当番幹事は、本番当日の成功へ向けて、3月20日(日)に「がんばろう会」をベルクラシック甲府様で開催します。

参加者も、これまでで、最高人数を記録しそうです。(*^-^*)

当日は、本番での確認事項を伝達すると同時に、同級生の団結力を増す機会として開催します。

何と言っても、当番幹事が団結しない事には、参加される皆様に最高のおもてなしは出来ないと思っていますので、ここで弾みをつけて、当日を迎えたいと思います。

当日まで、残りの時間を一日一日大切にしながら、4月17日が最高の一日に出来上がりますよう、引き続き頑張って参ります。

2016年3月11日金曜日

支え合えましょう!

第113回の広告活動を締め切りました
ご協力いただいた企業様ありがとうございました。
歴代の先輩方も暖かく見守っていただきましたありがとうございました。

期間中、足を運んでくれた同級生もありがとうございました。
この電話もありがとう。頑張ってくれたねぇ


さてさて
今日は東日本大震災から5年目ですね。
先日、当時のことは書かせてもらったので
今日は、昨年の春
宮城県 閖上地区の被災状況復興状況を見に行きました。
この地区もまた、津波で住宅地や工場などが被災され
多くの犠牲があった地区です。


何も無くなっています。
残っているのは、基礎くらいでしょうか
将来的には5メートルくらい盛り土をして
住宅地を作るそうです。

近くにあった消防署も被災しました。
この時、避難誘導にあたった
消防署員の方や消防団員の方が被災されたそうです。


下の写真は小学校です。
1階の天井部分です。
津波は2階の天井部分まで来ました。

先生の的確な判断もあり児童のほとんどは屋上に逃げることができました。
被災された小学生は1名
まだ低学年だったそうです。

被災された子は
お姉ちゃんを探しに校外にでて被災されたそうです。
でも、お姉ちゃんは学校の屋上にいました。


誰を責めるわけにもいかず
責められるわけがない。

なにも言えないですよね。

まだまだ復興なんて出来ていない現実がそこにはありました。
僕らはなんて


3月11日なんだね
あと一ヶ月
泣いても笑っても一生に一度のこの日は1度きり


見せましょう 僕らの底力を

共に支え合い 
共に頑張りましょう

せっかく出会えた仲間だから
支え合いましょう。

そして。。。













2016年3月8日火曜日

登録管理委員会より

みなさん、こんにちは登録管理委員会ですー。
今日は、全員全力投球、超多忙につき
一言づつお送りします〜 (^ー゜)

登録管理委員長兼応援団:飯島憲一
登録料の納入、同級生のご協力本当にありがとうございます。11日までに納入された方は記念誌にお名前を掲載させて頂きます。また登録料は同窓会当日まで受け付けます。
1人でも多くの同級生が同窓生となることを願い、待っています。
同窓会当日は応援団として最高の演舞を披露致します!
ご協力宜しくお願いいたします。

登録兼式典:黒木美希
同窓会当日出欠の回答がまだの方!未定でも、欠席でも、もちろん出席でも!
ぜひ今すぐこちらへ↓↓
http://goo.gl/forms/o1JM4OApR6

登録兼事務局:村松瑞穂
3/20(日)の[がんばろう会]
初めて参加してくれる人もたくさんいて嬉しいな♪
「今更、参加してもなぁ(・_・;」って迷ってる君!
時空を越えて楽しいから、ぜひ遊びに来てね(o^^o)♪
応援団の演舞も見所だよ☆彡

事務局:開沼千恵子
ヤス君のプレゼン20分、質疑応答10分
応援演舞30分
ヤス君の締めは栄光の架け橋全員熱唱らしいよ♪(´ε` )

登録兼応援団:小田切美鈴
本番まで、あと少し。悔いの残らないように頑張ろう!
今までいろんな人と活動してたくさん思い出出来ました。
第二の青春!まだ、遅くないので、ぜひ、がんばろう会からの参加〜お待ちしてます!

登録管理:望月ちづる
先日、またまた山梨へ帰りました〜
土曜日は、111野球部の先輩方、広告ご協力ありがとうございました!相変わらずうるさい後輩ですみません(^◇^;)
日曜日には、109広告の川尻さん、式典の堀さんが紫紺館へ来てくださいました。貴重なお話、また広告のご協力ありがとうございます。
そして月曜は、112の窪田さんや伊藤さんに甘えております…
連日、先輩方にお世話になりっぱなしです(T^T)
本番、全力テンションでおもてなしをさせていただきます!
是非皆さんでお越しくださいっ(≧∇≦)

一言では…ムリでした…。

登録管理:五味かおり
先輩たちがみんな「とにかく楽しんでやれ」と言ってくれるし、残りわずか楽しみましょ\\٩( 'ω' )و ///

登録管理:茅野京子
みんなとの活動、ほんとに楽しい~(*≧∀≦*)
最後まで全力で楽しむ~(^^)v

登録兼応援団:山田恵美
残りわずか、同じ目標に向かってみんな~頑張ろう!



以上、登録管理委員会より、諸々を込めて...

2016年3月4日金曜日

伝統の重みを感じて・・。

3月に入り、春の気配を感じる今日この頃ですね…
私達が同窓会準備に携わってからあっという間に月日が経ち、あと1ヶ月余りで当日を迎えようとしています!
記念誌委員会でも、原稿の校正作業に追われています。
長寿の方々からお預かりしました原稿を確認していますと、それぞれの皆さんの甲府商業への思いが寄せられております。大変だった時代に商業で学んだ事、恩師から学んだ事・・・
常に校訓「士魂商才」「不撓不屈」「質実剛健」の精神が根強い事を感じさせられ、伝統の重みを改めて感じました。
"第2の卒業アルバム"となる記念誌を皆さんお届けできますよう、頑張っていきたいと思います。