2016年4月18日月曜日
甦れ熱き青春!ここに集いし紫紺の絆
目標であった第113回甲府商業高等学校同窓会総会を盛会のもと終えることができました。これは、賀寿を迎えた先輩方、大勢の紫紺の絆が繋がって出席くださった先輩方、来賓の方々、広告主さまのご協力があってからこそです。
本当に感謝いたします。
水上会長の人柄か性格が温厚なものが集まったのか
競り合いもなく仲良く準備を進めることができたのは
僕ら第113回の特徴だったのではないかと思います。
紫紺館に行くと誰か同級生がいる気がして
その頑張っている姿を見て勇気付けられたり
くじけそうになったら励ましあったり
辛かったけど、楽しかった。
終わってみてはじめてこの同窓会が
どんな物かわかった気がします。
まだまだできる気がします
だけど、この1回だけで終わりです。
当たり前のことなんですけどね。
ほんと寂しい気持ちでいっぱい
いろいろな物を犠牲にして
実直に取り組んだ分その反動は大きいものでした。
僕たちやったよね!
できたよね!?
と確認するように話をしました。
もちろんしっかりとおもてなしできたよ!
来場された皆様を送り出す時
「楽しかったよ!ありがとう」
「この年にこられて良かったよ」
「応援最高だったね!ありがとう」
「これからが勝負だよ。がんばれよ」
感謝や激励の言葉をいただけて
これが何より僕らの励みです。
一年間やってきた苦労が吹き飛ぶ言葉です。
一生懸命やった甲斐があった
同窓会を心からやって良かったと思える瞬間でもありました。
2回目の成人式に2回目の卒業をする。
しっかりと卒業できたかな(笑)
卒業は、始めの一歩でもあります。
40歳〜を節目としてこれから先も
同窓会の時の気持ちを思い出して
謙虚に実直に人生を歩んでいけたらそんな気持ちでいっぱいです。
最後に
同級生のみんなへ
素敵な思い出をありがとうございました。
20年後もこの場所で会いましょう!
2016年4月15日金曜日
いよいよです!
登録管理委員会より
ついに同窓会本番まであと2日となりました!
今回は、登録管理メンバーより意気込みをお届けします。
【委員長:飯島憲一】
登録管理委員会の委員長として当番幹事に関われ、あっという間に一年間経ちました。登録料を預かる大変な仕事でしたが良き仲間とも出会え、本当に貴重な経験をさせて頂きました。また登録料も多くの方に協力頂けましたこと、心より感謝致します。ありがとうございました。
同窓会当日は全ての人への感謝の気持ちを応援団の演舞に表します!
【副委員長:石山奈弥】
ご協力頂いた同級生の皆さんありがとうございました“○┓
個性の強い女子の集まったこの登録委員会…最高だったよ!!
ありがとう♡
同窓会当日は皆さまに楽しんでいただけるよう、お・も・て・な・し(*˘︶˘人)致しますので、ご参加の方々お楽しみに!!
【五味かおり】
もう本番?!!!実感がない!
私、前日の準備でおおはしゃぎして、当日ぐったりしてそう
それぞれがものすごく頑張って作り上げてきたし、自信をもって本番を向かえよう!
大丈夫!なるようになる!
【望月ちづる】
ついに、本番です!
今日は、会場セッティング!朝から晩まで頑張ったね!
しっかし、歳ですね、腰痛がよぅ…つらいよぅ…(T_T)
はいはい、千葉から通った山梨…本当にいろんな事がありました。
反省反省の日々だったけど、なんとかここまで来ました。
本番成功の為、必死で駆け抜けた日々、みんな一緒にゴールするぞ!こみ上げる気持ちを抑えて笑顔でね!
【山田恵美】
子供の頃の遠足の前の夜みたい!こんなドキドキmen'sにも感じたことないわ(笑)最初で最後~後悔しないよう、仕上げるぞ!
【茅野京子】
あっという間に本番直前だー(。>д<)
最高の仲間と出逢い、楽しく活動出来ました‼
本番も楽しく!
感謝と感動をすべての人に‼
頑張ります\(^^)/
【黒木美希】
いよいよかぁ…
今出来る全てを出しきって、頑張ります!!
そして、思いっきり楽しむぞ~♪
【村松瑞穂】
まさに喜怒哀楽の1年!
辛いことも悲しいこともあったけど、思い出すのは嬉しくて楽しいことばかり♪
当日は心を込めておもてなし致します (^^)/
【小田切美鈴】
県外からの参加であまり活動も出来なかったけど、ポケベル時代の高校生から、LINE時代の40歳。遠くにいても、近く感じた仲間たち!いろんな経験をさせていただきました!本番幹事、最後まで頑張ります!!
【野田亜紀子】
活動に関わる事に警戒してた一年前…そして一年後、この91回卒の仲間達と共に活動出来た事、今はホントに誇りに思う!
色々あったけどめっちゃ楽しかったな~♪♪
皆に感謝だよ☆
当日は思いを込めて応援演舞させてもらいます!
お見逃しなく~♪(^-^)/☆
以上、登録管理委員会より最後の意気込みを込めて
2016年4月10日日曜日
本番を一週間前に控えて
平成27年4月に行われた、第112回同窓会総会が、つい数日前の事のように感じるほど、一年間があっという間に過ぎました。
今日は平成28年4月10日、来週4月17日に開催する第113回同窓会総会まで、残す所あと一週間となりました。
今日は、紫紺館事務室において、当日、来場される皆様に最高のおもてなしが出来るよう、私たち当番幹事が笑顔で当日を終われるよう、それぞれの役割を確認しました。
『甦れ!熱き青春 ここに集いし紫紺の絆』
このスローガンのもと、私たち91回卒の仲間が、少しずつ少しずつ仲間を増やし、当日は130名を越える仲間と共に、諸先輩方をお迎えさせていただきます。
至らぬ点も多々有るかと思いますが、一年間かけて築き上げてきた私たちのおもてなしの気持ちを、皆様に全力でお伝えしたいと思いますので、ご期待頂きたいと思います。
もうしばらく、暑い日寒い日が繰り返され、体調を崩しやすい日が続きますが、体調を崩されないようお気をつけ頂き、皆様のご来場をお待ちしております。
事務局長 渡辺 充
2016年4月9日土曜日
春爛漫ですね〜
2016年4月8日金曜日
お久しぶりの式典委員会
式典当日まで10日を切り、式典委員会はいよいよラストスパートにはいりました。
昨夜は会場設営戦略会議と題し、執行部男性人に協力をしてもらうなか意見を交わしました。
ほんとにほんとにあっという間でしたが、何とか開催までの道筋が見えました。
不安だらけだった数ヶ月前に比べ間違いなく前進していることを実感しています。
これも諸先輩方のご指導、激励があったからこそだと、心から感謝致します。
式典当日まであとわずか。しっかり気を引き締め、我々113回準備会が出来る最高のおもてなしを準備させて頂きます。
最後にもうひとつ。
どうか当日晴れますように(>_<)
2016年4月4日月曜日
登録管理委員会より
みなさんこんにちは、野球部マネの五味かおり・望月ちづるです!
【ち】
お花見る、鼻水…花見ずお鼻汁…
かおりちゃん、寒い…。雨ね、雨よ?
春は、出会いと別れの季節だけど、
この一年は出会いの多い一年でしたな。
実は私事ですが、7月に千葉から大阪へ引越します。
そんなこともあり、これまで山梨へ足繁く通い、ネットを通じ毎日毎晩喋り倒しておりました。
それも、残すところ後、半月…
この出会い、経験を活かし大阪で立派なオバチャンになったるでぇ!ψ(`∇´)ψ
【か】
鼻と目玉取り外して洗いたい!!!!花粉許さねぇ
私もこの活動を通してたくさん友達が出来たよo(^o^)o
友達もそうだけど、広告主様や先輩との出会いはすごく自分のプラスになったなー
ちーちゃんとまたコンビ組めたのもうれしい!❤
のに!のに大阪?!!!
なぜ大阪!
うちの旦那さんの実家京都だし、めちゃ近いじゃないのよ(笑)
USJ行けちゃうじゃん!行こー?❤
アニマルプリントと飴ちゃん装備した立派なオバチャンになるんやで!
【ち】
大阪で甲商魂みせちゃるっ
・・・長くなりましたが、以下本題です。
同級生にお願いしております登録料ですが、
200名を超える方に納入していただきました!
同窓生としての仲間がこれだけいることは、
本当に心強いです。ありがとうございます。
登録料は4/17同窓会当日まで受け付けておりますので、
まだ未納の同級生の方には前向きにご検討とご協力を
宜しくお願いいたします。
【飯島】
私、登録管理委員会委員長ですが今は応援団副団長として本番に向けて毎日のように練習に打ち込んでいます。
ご協力いただいた皆様にも最高の演舞を届けられるよう、頑張りますので宜しくお願いします!
【ち】
委員長〜、応援団との掛け持ち、本当に大変だったね!
当日直前まで、練習続くけど頑張って!!
あれ?登録女子4人も応援団掛け持ちじゃない!!
かおりちゃん…どうしてお祭り大好きの私たちが応援団に入ってないのかしら…(・・?)
【か】
なんかやらかすからじゃない?(笑)
志村けんのモノマネとかしちゃいけないのよ!
無理!
【ち】
⬆︎こちらは、夏の総会、『でー?どこの委員会入れば良いのぉ?』なんて呑気に言ってた時期…遠い昔のようです(´∀`; )
【か】
登録委員会はそんなに大変じゃないよ、なんて聞いて一緒に入ったのに、結局全部の委員会手伝っちゃったね(笑)
各委員会にお節介焼いちゃったわよねー(てへぺろぉ〜)
だから、本番もきっとすごく熱くなれるね!
楽しみなような不安いっぱいなような…
これが武者震いというやつか
なにはともあれやるしかない!
ε-\(`・ω・´)(`・ω・´)/-3
以上、登録管理委員会より私事を込めて
2016年4月1日金曜日
どんな様子でしょうか???
今日から新年度が始まり気分新たにスタートですね。(^o^)
いよいよ、記念誌も徐々に印刷されている様子です…
振り返れば、どんな内容にしようなぁ?と仲間と話し合った事、記事集めに行った事・・・
情報記念誌委員会に関わり共に一つの目標に向かって助け合う大切さを改めて感じる事ができました。あと10日余りで
記念誌が仕上がってきます。
《第二の卒業アルバム》とても楽しみです(*^O^*)