2017年4月22日土曜日

第114回甲府商業高校同窓会総会開催!

一年前に引きついだ同窓会旗
彼らは立派にやり遂げたと
気持ちが高揚したと同時に
少しの寂しさを覚えました。
いい仲間といい時間を過ごせたかなぁ?
自分達がこれを開催するより緊張しました。《笑》

応援団

練習を始める時期が遅く
本当にできるか心配でしたが、大成功ではないでしょうか。

やって良かったですと
そう言ってもらえて感謝です。
継ないでくれてありがとう。

そして
僕ら113回
仲良しです《笑》

来年もまた会おうね!

2017年1月26日木曜日

登録委員会新年会

呼ばれてないのにジャジャジャジャーン(゚∀゚)
皆さん御機嫌よう
野球部マネの望月ちづる・五味かおりです♪

ち:かおりちゃん!まさかのブログ再登場だよ!
か:もう1年経つの?嘘でしょ?時の流れが速すぎて無理なんですけど。
ち:そろそろ新年会、しねぇんかい?( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
か:いいんでねぇんかい?
ち:親父ギャグに乗ってきた!(*≧∀≦*)

そんな訳で、114登録委員会を呼んで激励を…
なんて思ったけど、何委員会もないわ、来れる人来てくださーい♪
で、113、114合わせて30人ほどで乾杯〜♪
登録委員会活動について、広告活動について…話は尽きませんが、ならば広告活動しながらお話をってことで、二次会以降は、何組かに分かれて後輩を連れ回し?ました♪
かおりちゃん、久々の活動は、どうだった??

か:甦っちゃったよね、あの熱が。
ちょっとお手伝いのつもりがメラメラ燃えて「もう1件いただきに行くぞー!」みたいなね(笑)

ち:去年お話しできなかった先輩方と一緒にお酒飲んだり楽しかった(=´∀`)
乾杯前の114の堅かった姿が、時間が経つにつれほぐれて良かったね。
頑張れ114!!(*^-^*)




今年もワイワイ楽しくやっています、四月の同窓会で会いましょう♪

登録管理委員会より

2016年12月22日木曜日

忘年会を開催!しました〜(^ ^)

さて、去年はバタバタとしていたのをすでに懐かしく思います(^ ^)

忘年会は…

こちら!甲府の桜通りにある
地ビールのアウトサイダーさん
6種類くらいあって飲みやすいものからオトナの…オトナの…そして…オトナのビールまで
素敵なお店でした(^ν^)

みんな楽しく
飲んだり食べたり

そして114回当番幹事の後輩が登場です。

みんな緊張して顔が強張って
去年の僕たちみたいで 

一生懸命さが伝わってきました。
いろいろと先輩から叱咤激励をいただいたと思います?《笑》

みんな酔っていたのでどんな話したのかわかりませんが……

そして神ってる1枚
いやっ…髪が降臨していな…ぃな…
いゃっ神が降臨しているような
神ってる1枚が撮れました。
なにか来年も縁起か良さそう(^ν^)

野球部の絆
二次会です!次は新年会かなぁ
第113回を終え同窓会ロスがおきました。辛かった。本当に…でもやって良かった。みんなが口を揃えていった言葉です。

僕らがそうだったように
きっと彼らも不安で不安で仕方がないと思います。
人も集まらず、できるのかの不安もある。
微力ながら力になれればと思います。
第114回甲府商業高等学校
同窓会準備会
踏ん張れ!

2016年10月31日月曜日

応援団は。去年の今頃は。

第113回応援団

去年の今頃は、あと1人足りなくて
一生懸命探してたな。

1番にやりたかった同級生が病気で演舞できなくなり、代わりに同じ部活の同級生があいつの代わりにと名乗り出てくれた。

女子も集まらず5人中2名は県外で本当にうまくできるのかなってみんなが思っていたと思う。

県内の女性も日中仕事がある中、夜遅くまで練習して。その動画を撮って動画サイトにアップしてそれを見ながら県外のみんなも練習して。

団長を始め副団長やみんながまとまっていい応援団になったな。

これまで応援団をやってきた先輩方も熱い人ばかり。熱心に指導してくれました。これと同時に歴史の重圧も感じた。

なんとか
舞台で同窓生の皆さんにエールを送ることができた。

応援団が同窓会に必要なのか?
応援団が不用か?
どうなのかはわからない。

ただ、40歳になり部活みたいにみんなで集まり、一つの目標に向かって突っ走る。仕事や子育てをしている傍ら、1年間一生懸命練習してあの舞台に立つ。
そして、
目標を達成して伝統を継なぐ。

道理。

不撓不屈
強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。

質実剛健
中身が充実して飾り気がなく、心身ともに強くたくましいさま。

士魂商才
武士の精神と商人としての抜け目ない才能とを併せもっていること。

原点回帰とはなんなのか。
甲府商業生として問うべきである。

現代社会では時代遅れかもしれない。
だけど、
いつの時代も人として人を
応援したいものである。


第113回応援団演舞


2016年10月19日水曜日

解団式でした。

10月1日
解団式でした。

寂しさを紛らわすかのように最後まではしゃいで騒いで笑顔で過ごしました。

楽しかった。
今度は来年の同窓会だね!

この1年
暗闇の中を歩いてきたんだな。そんな気がします。
この道はどこにつながるのか?
正しいのか?
間違っているのか?
選択の連続だった気がします。

それでも

仕事を抱え夜遅くなっても足を運んで来てくれる方
仕事場で無理を言って休ませてもらってね。
子供の送り迎えの後や前に足を運んでくれる方
子供連れで来てくれる方
家族に無理を言って出てきてくれる方
子供に寂しい思いをさせたね

県外から毎週のように帰ってきて手伝ってくれる方
いっぱいお手伝いありがとう

叱咤激励をもらいながら折れそうになっても
踏ん張って頑張ったよね

協力したいけど事情でどうしてもできない方
病気でどうしても足を運べない方

ただただみんなに会いたくて
足を運んでくれた方

なんとかしたい。なんとかしなきゃならない。と
誰もが思ったはずです。

ありがとう 大成功でした

そして解団式
写真を見るとそこには自然な笑顔がありました

本当に
ありがとうございました。
情報記念誌and応援団太鼓 堀口裕也

最後に動画を作りました
一年間の総まとめです。
同級生も後輩も御覧ください。

こちらから

2016年4月18日月曜日

甦れ熱き青春!ここに集いし紫紺の絆

4月17日
目標であった第113回甲府商業高等学校同窓会総会を盛会のもと終えることができました。これは、賀寿を迎えた先輩方、大勢の紫紺の絆が繋がって出席くださった先輩方、来賓の方々、広告主さまのご協力があってからこそです。

本当に感謝いたします。

水上会長の人柄か性格が温厚なものが集まったのか
競り合いもなく仲良く準備を進めることができたのは
僕ら第113回の特徴だったのではないかと思います。

紫紺館に行くと誰か同級生がいる気がして
その頑張っている姿を見て勇気付けられたり
くじけそうになったら励ましあったり
辛かったけど、楽しかった。

終わってみてはじめてこの同窓会が
どんな物かわかった気がします。


まだまだできる気がします
だけど、この1回だけで終わりです。
当たり前のことなんですけどね。
ほんと寂しい気持ちでいっぱい

いろいろな物を犠牲にして
実直に取り組んだ分その反動は大きいものでした。

僕たちやったよね!
できたよね!?

と確認するように話をしました。
もちろんしっかりとおもてなしできたよ!

来場された皆様を送り出す時
「楽しかったよ!ありがとう」
「この年にこられて良かったよ」
「応援最高だったね!ありがとう」
「これからが勝負だよ。がんばれよ」
感謝や激励の言葉をいただけて
これが何より僕らの励みです。
一年間やってきた苦労が吹き飛ぶ言葉です。
一生懸命やった甲斐があった

同窓会を心からやって良かったと思える瞬間でもありました。

2回目の成人式に2回目の卒業をする。
しっかりと卒業できたかな(笑)

卒業は、始めの一歩でもあります。
40歳〜を節目としてこれから先も
同窓会の時の気持ちを思い出して
謙虚に実直に人生を歩んでいけたらそんな気持ちでいっぱいです。


最後に
同級生のみんなへ

素敵な思い出をありがとうございました。

20年後もこの場所で会いましょう!

同窓会準備〜本番
スライドです。8分
https://youtu.be/SRP3rHRb07o

以上
堀口でした。
ありがとう。





2016年4月15日金曜日

いよいよです!

いよいよ明後日は、同窓会当日本番!!!

今日の会場準備で、一気に気持ちが高振りました。
それぞれの委員会が、本気で取り組んだ思い、
そこに委員会同士が助け合って
更に強い塊となって、
今、ベストの状態で当日に向かってる。
最高だよ。最高にいい感じです‼



先日の、記念誌納品
その量の多さ、大きさに圧倒されました。

出来上がった記念誌、私達、記念誌委員会の想い詰まってます。最高です‼


総出で詰めて、ほら見て~  
眩しく輝いてるよ




今、体育館からは、
応援団の声と太鼓が響いてる。


あーー。。。
始まるのか~   終わっちゃうのか~
なんとも不思議なこの複雑な気持ち。



『甦れ熱き青春!
ここに集いし紫紺の絆』
当日はお天気が心配ですが、
みんなの気持ち、おもてなしの心を
思う存分表現しようね‼



さあ、皆さん、
鏡の前で笑顔の練習はオッケーかな(^o^)v



ハイ♪ヽ(´▽`)/
本日のblog担当は、情報記念誌委員
 笑顔お届け人 ☆サッコでした☆