2016年12月22日木曜日

忘年会を開催!しました〜(^ ^)

さて、去年はバタバタとしていたのをすでに懐かしく思います(^ ^)

忘年会は…

こちら!甲府の桜通りにある
地ビールのアウトサイダーさん
6種類くらいあって飲みやすいものからオトナの…オトナの…そして…オトナのビールまで
素敵なお店でした(^ν^)

みんな楽しく
飲んだり食べたり

そして114回当番幹事の後輩が登場です。

みんな緊張して顔が強張って
去年の僕たちみたいで 

一生懸命さが伝わってきました。
いろいろと先輩から叱咤激励をいただいたと思います?《笑》

みんな酔っていたのでどんな話したのかわかりませんが……

そして神ってる1枚
いやっ…髪が降臨していな…ぃな…
いゃっ神が降臨しているような
神ってる1枚が撮れました。
なにか来年も縁起か良さそう(^ν^)

野球部の絆
二次会です!次は新年会かなぁ
第113回を終え同窓会ロスがおきました。辛かった。本当に…でもやって良かった。みんなが口を揃えていった言葉です。

僕らがそうだったように
きっと彼らも不安で不安で仕方がないと思います。
人も集まらず、できるのかの不安もある。
微力ながら力になれればと思います。
第114回甲府商業高等学校
同窓会準備会
踏ん張れ!

2016年10月31日月曜日

応援団は。去年の今頃は。

第113回応援団

去年の今頃は、あと1人足りなくて
一生懸命探してたな。

1番にやりたかった同級生が病気で演舞できなくなり、代わりに同じ部活の同級生があいつの代わりにと名乗り出てくれた。

女子も集まらず5人中2名は県外で本当にうまくできるのかなってみんなが思っていたと思う。

県内の女性も日中仕事がある中、夜遅くまで練習して。その動画を撮って動画サイトにアップしてそれを見ながら県外のみんなも練習して。

団長を始め副団長やみんながまとまっていい応援団になったな。

これまで応援団をやってきた先輩方も熱い人ばかり。熱心に指導してくれました。これと同時に歴史の重圧も感じた。

なんとか
舞台で同窓生の皆さんにエールを送ることができた。

応援団が同窓会に必要なのか?
応援団が不用か?
どうなのかはわからない。

ただ、40歳になり部活みたいにみんなで集まり、一つの目標に向かって突っ走る。仕事や子育てをしている傍ら、1年間一生懸命練習してあの舞台に立つ。
そして、
目標を達成して伝統を継なぐ。

道理。

不撓不屈
強い意志をもって、どんな苦労や困難にもくじけないさま。

質実剛健
中身が充実して飾り気がなく、心身ともに強くたくましいさま。

士魂商才
武士の精神と商人としての抜け目ない才能とを併せもっていること。

原点回帰とはなんなのか。
甲府商業生として問うべきである。

現代社会では時代遅れかもしれない。
だけど、
いつの時代も人として人を
応援したいものである。


第113回応援団演舞


2016年10月19日水曜日

解団式でした。

10月1日
解団式でした。

寂しさを紛らわすかのように最後まではしゃいで騒いで笑顔で過ごしました。

楽しかった。
今度は来年の同窓会だね!

この1年
暗闇の中を歩いてきたんだな。そんな気がします。
この道はどこにつながるのか?
正しいのか?
間違っているのか?
選択の連続だった気がします。

それでも

仕事を抱え夜遅くなっても足を運んで来てくれる方
仕事場で無理を言って休ませてもらってね。
子供の送り迎えの後や前に足を運んでくれる方
子供連れで来てくれる方
家族に無理を言って出てきてくれる方
子供に寂しい思いをさせたね

県外から毎週のように帰ってきて手伝ってくれる方
いっぱいお手伝いありがとう

叱咤激励をもらいながら折れそうになっても
踏ん張って頑張ったよね

協力したいけど事情でどうしてもできない方
病気でどうしても足を運べない方

ただただみんなに会いたくて
足を運んでくれた方

なんとかしたい。なんとかしなきゃならない。と
誰もが思ったはずです。

ありがとう 大成功でした

そして解団式
写真を見るとそこには自然な笑顔がありました

本当に
ありがとうございました。
情報記念誌and応援団太鼓 堀口裕也

最後に動画を作りました
一年間の総まとめです。
同級生も後輩も御覧ください。

こちらから

2016年4月18日月曜日

甦れ熱き青春!ここに集いし紫紺の絆

4月17日
目標であった第113回甲府商業高等学校同窓会総会を盛会のもと終えることができました。これは、賀寿を迎えた先輩方、大勢の紫紺の絆が繋がって出席くださった先輩方、来賓の方々、広告主さまのご協力があってからこそです。

本当に感謝いたします。

水上会長の人柄か性格が温厚なものが集まったのか
競り合いもなく仲良く準備を進めることができたのは
僕ら第113回の特徴だったのではないかと思います。

紫紺館に行くと誰か同級生がいる気がして
その頑張っている姿を見て勇気付けられたり
くじけそうになったら励ましあったり
辛かったけど、楽しかった。

終わってみてはじめてこの同窓会が
どんな物かわかった気がします。


まだまだできる気がします
だけど、この1回だけで終わりです。
当たり前のことなんですけどね。
ほんと寂しい気持ちでいっぱい

いろいろな物を犠牲にして
実直に取り組んだ分その反動は大きいものでした。

僕たちやったよね!
できたよね!?

と確認するように話をしました。
もちろんしっかりとおもてなしできたよ!

来場された皆様を送り出す時
「楽しかったよ!ありがとう」
「この年にこられて良かったよ」
「応援最高だったね!ありがとう」
「これからが勝負だよ。がんばれよ」
感謝や激励の言葉をいただけて
これが何より僕らの励みです。
一年間やってきた苦労が吹き飛ぶ言葉です。
一生懸命やった甲斐があった

同窓会を心からやって良かったと思える瞬間でもありました。

2回目の成人式に2回目の卒業をする。
しっかりと卒業できたかな(笑)

卒業は、始めの一歩でもあります。
40歳〜を節目としてこれから先も
同窓会の時の気持ちを思い出して
謙虚に実直に人生を歩んでいけたらそんな気持ちでいっぱいです。


最後に
同級生のみんなへ

素敵な思い出をありがとうございました。

20年後もこの場所で会いましょう!

同窓会準備〜本番
スライドです。8分
https://youtu.be/SRP3rHRb07o

以上
堀口でした。
ありがとう。





2016年4月15日金曜日

いよいよです!

いよいよ明後日は、同窓会当日本番!!!

今日の会場準備で、一気に気持ちが高振りました。
それぞれの委員会が、本気で取り組んだ思い、
そこに委員会同士が助け合って
更に強い塊となって、
今、ベストの状態で当日に向かってる。
最高だよ。最高にいい感じです‼



先日の、記念誌納品
その量の多さ、大きさに圧倒されました。

出来上がった記念誌、私達、記念誌委員会の想い詰まってます。最高です‼


総出で詰めて、ほら見て~  
眩しく輝いてるよ




今、体育館からは、
応援団の声と太鼓が響いてる。


あーー。。。
始まるのか~   終わっちゃうのか~
なんとも不思議なこの複雑な気持ち。



『甦れ熱き青春!
ここに集いし紫紺の絆』
当日はお天気が心配ですが、
みんなの気持ち、おもてなしの心を
思う存分表現しようね‼



さあ、皆さん、
鏡の前で笑顔の練習はオッケーかな(^o^)v



ハイ♪ヽ(´▽`)/
本日のblog担当は、情報記念誌委員
 笑顔お届け人 ☆サッコでした☆


登録管理委員会より

みなさんこんにちは、野球部マネの五味かおり・望月ちづるです!

ついに同窓会本番まであと2日となりました!
今回は、登録管理メンバーより意気込みをお届けします。

【委員長:飯島憲一】
登録管理委員会の委員長として当番幹事に関われ、あっという間に一年間経ちました。登録料を預かる大変な仕事でしたが良き仲間とも出会え、本当に貴重な経験をさせて頂きました。また登録料も多くの方に協力頂けましたこと、心より感謝致します。ありがとうございました。
同窓会当日は全ての人への感謝の気持ちを応援団の演舞に表します!

【副委員長:石山奈弥】
ご協力頂いた同級生の皆さんありがとうございました“○┓
個性の強い女子の集まったこの登録委員会…最高だったよ!!
ありがとう♡
同窓会当日は皆さまに楽しんでいただけるよう、お・も・て・な・し(*˘︶˘人)致しますので、ご参加の方々お楽しみに!!

【五味かおり】
もう本番?!!!実感がない!
私、前日の準備でおおはしゃぎして、当日ぐったりしてそう
それぞれがものすごく頑張って作り上げてきたし、自信をもって本番を向かえよう!
大丈夫!なるようになる!

【望月ちづる】
ついに、本番です!
今日は、会場セッティング!朝から晩まで頑張ったね!
しっかし、歳ですね、腰痛がよぅ…つらいよぅ…(T_T)
はいはい、千葉から通った山梨…本当にいろんな事がありました。
反省反省の日々だったけど、なんとかここまで来ました。
本番成功の為、必死で駆け抜けた日々、みんな一緒にゴールするぞ!こみ上げる気持ちを抑えて笑顔でね!

【山田恵美】
子供の頃の遠足の前の夜みたい!こんなドキドキmen'sにも感じたことないわ(笑)最初で最後~後悔しないよう、仕上げるぞ!

【茅野京子】
あっという間に本番直前だー(。>д<)
最高の仲間と出逢い、楽しく活動出来ました‼
本番も楽しく!
感謝と感動をすべての人に‼
頑張ります\(^^)/

【黒木美希】
いよいよかぁ…
今出来る全てを出しきって、頑張ります!!
そして、思いっきり楽しむぞ~♪

【村松瑞穂】
まさに喜怒哀楽の1年!
辛いことも悲しいこともあったけど、思い出すのは嬉しくて楽しいことばかり♪
当日は心を込めておもてなし致します (^^)/

【小田切美鈴】
県外からの参加であまり活動も出来なかったけど、ポケベル時代の高校生から、LINE時代の40歳。遠くにいても、近く感じた仲間たち!いろんな経験をさせていただきました!本番幹事、最後まで頑張ります!!

【野田亜紀子】
活動に関わる事に警戒してた一年前…そして一年後、この91回卒の仲間達と共に活動出来た事、今はホントに誇りに思う!
色々あったけどめっちゃ楽しかったな~♪♪
皆に感謝だよ☆
当日は思いを込めて応援演舞させてもらいます!
お見逃しなく~♪(^-^)/☆


以上、登録管理委員会より最後の意気込みを込めて

2016年4月10日日曜日

本番を一週間前に控えて

平成27年4月に行われた、第112回同窓会総会が、つい数日前の事のように感じるほど、一年間があっという間に過ぎました。

今日は平成28年4月10日、来週4月17日に開催する第113回同窓会総会まで、残す所あと一週間となりました。

今日は、紫紺館事務室において、当日、来場される皆様に最高のおもてなしが出来るよう、私たち当番幹事が笑顔で当日を終われるよう、それぞれの役割を確認しました。

『甦れ!熱き青春 ここに集いし紫紺の絆』

このスローガンのもと、私たち91回卒の仲間が、少しずつ少しずつ仲間を増やし、当日は130名を越える仲間と共に、諸先輩方をお迎えさせていただきます。

至らぬ点も多々有るかと思いますが、一年間かけて築き上げてきた私たちのおもてなしの気持ちを、皆様に全力でお伝えしたいと思いますので、ご期待頂きたいと思います。

もうしばらく、暑い日寒い日が繰り返され、体調を崩しやすい日が続きますが、体調を崩されないようお気をつけ頂き、皆様のご来場をお待ちしております。

事務局長 渡辺 充

2016年4月9日土曜日

春爛漫ですね〜

大手メーカーがCMでちょくちょく使う公園。小高い丘の上に桜の大木。眼下には、桜より濃いピンクいろの桃の花がその先に甲府盆地が一望できます。

春しかない幻想的な風景です。

さて、僕はと言えば
記念誌が印刷にかかっている間に
今しかできない
応援団に集中しています。

記念誌と応援団ができるのか?

最初は不安で不安で…
両方中途半端にできない。
不安を解消するには覚悟を決めるということしかありませんでした。

みんなより早く覚えて。
自分なりに一生懸命取り組んでいたつもりです。

今は、やるのかという思いと終わるのかという気持ちが複雑に混ざっています。

空の上で見ている彼のためにも…

届け



2016年4月8日金曜日

お久しぶりの式典委員会

式典当日まで10日を切り、式典委員会はいよいよラストスパートにはいりました。
昨夜は会場設営戦略会議と題し、執行部男性人に協力をしてもらうなか意見を交わしました。

ほんとにほんとにあっという間でしたが、何とか開催までの道筋が見えました。
不安だらけだった数ヶ月前に比べ間違いなく前進していることを実感しています。
これも諸先輩方のご指導、激励があったからこそだと、心から感謝致します。

式典当日まであとわずか。しっかり気を引き締め、我々113回準備会が出来る最高のおもてなしを準備させて頂きます。

最後にもうひとつ。
どうか当日晴れますように(>_<)

2016年4月4日月曜日

登録管理委員会より


みなさんこんにちは、野球部マネの五味かおり・望月ちづるです!

【ち】
お花見る、鼻水…花見ずお鼻汁…
かおりちゃん、寒い…。雨ね、雨よ?
春は、出会いと別れの季節だけど、
この一年は出会いの多い一年でしたな。
実は私事ですが、7月に千葉から大阪へ引越します。
そんなこともあり、これまで山梨へ足繁く通い、ネットを通じ毎日毎晩喋り倒しておりました。
それも、残すところ後、半月…
この出会い、経験を活かし大阪で立派なオバチャンになったるでぇ!ψ(`∇´)ψ

【か】
鼻と目玉取り外して洗いたい!!!!花粉許さねぇ

私もこの活動を通してたくさん友達が出来たよo(^o^)o
友達もそうだけど、広告主様や先輩との出会いはすごく自分のプラスになったなー

ちーちゃんとまたコンビ組めたのもうれしい!❤
のに!のに大阪?!!!
なぜ大阪!
うちの旦那さんの実家京都だし、めちゃ近いじゃないのよ(笑)
USJ行けちゃうじゃん!行こー?❤

アニマルプリントと飴ちゃん装備した立派なオバチャンになるんやで!

【ち】
大阪で甲商魂みせちゃるっ

・・・長くなりましたが、以下本題です。


同級生にお願いしております登録料ですが、
200名を超える方に納入していただきました!
同窓生としての仲間がこれだけいることは、
本当に心強いです。ありがとうございます。

登録料は4/17同窓会当日まで受け付けておりますので、
まだ未納の同級生の方には前向きにご検討とご協力を
宜しくお願いいたします。





【飯島】
私、登録管理委員会委員長ですが今は応援団副団長として本番に向けて毎日のように練習に打ち込んでいます。
ご協力いただいた皆様にも最高の演舞を届けられるよう、頑張りますので宜しくお願いします!

【ち】
委員長〜、応援団との掛け持ち、本当に大変だったね!
当日直前まで、練習続くけど頑張って!!
あれ?登録女子4人も応援団掛け持ちじゃない!!
かおりちゃん…どうしてお祭り大好きの私たちが応援団に入ってないのかしら…(・・?)

【か】
なんかやらかすからじゃない?(笑)
志村けんのモノマネとかしちゃいけないのよ!
無理!


【ち】
⬆︎こちらは、夏の総会、『でー?どこの委員会入れば良いのぉ?』なんて呑気に言ってた時期…遠い昔のようです(´∀`; )

【か】
登録委員会はそんなに大変じゃないよ、なんて聞いて一緒に入ったのに、結局全部の委員会手伝っちゃったね(笑)
各委員会にお節介焼いちゃったわよねー(てへぺろぉ〜)

だから、本番もきっとすごく熱くなれるね!
楽しみなような不安いっぱいなような…
これが武者震いというやつか

なにはともあれやるしかない!

ε-\(`・ω・´)(`・ω・´)/-3


以上、登録管理委員会より私事を込めて

2016年4月1日金曜日

どんな様子でしょうか???

今日から新年度が始まり気分新たにスタートですね。(^o^)
いよいよ、記念誌も徐々に印刷されている様子です…
振り返れば、どんな内容にしようなぁ?と仲間と話し合った事、記事集めに行った事・・・
情報記念誌委員会に関わり共に一つの目標に向かって助け合う大切さを改めて感じる事ができました。あと10日余りで
記念誌が仕上がってきます。
第二の卒業アルバム》とても楽しみです(*^O^*)


2016年3月30日水曜日

春の匂いを。

皆様こんばんは。
広告活動に惜しみないご声援、ご協力を頂きまして、本当に本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。


巷ではソメイヨシノに先がけて、ヒガンザクラが見ごろを迎えてますね。
毎年、この桜はいち早く咲いて通行人や、お城を訪れた人たちを和ませてくれています。

私も、ゆっくりとこの桜の木を見ることが出来るくらい、少しのゆとりができました。

皆でがむしゃらに突っ走った日々が、今ではウソの様に、静かに時間が過ぎて行きます。
勿論、皆、仕事をしていれば忙しいのですが、何となく、もの足りない……。
これ、ちょっとした病気ですね。(^^;;


さて、この写真。
昨年の、第112回同窓会の当日の朝焼けの写真です。
皆んな覚えているかな?
この時は、ただただ、眠いなあー。
今日は何時までかかるのかなあー。
なんて思っていた事と思います。

今年は、もう既に全く違う気持ちが生まれているはずだと思います。

期待や不安、緊張と感動。
そして何よりも感謝の気持ちがあるんだよね。

同級生の皆んな!
あと数日で同窓会当日です^ ^
私達は、後輩の皆さんにどんな背中が見せられるでしょうか?

この準備会の活動を通して学んだ事を、感じた事を伝承しましょう!!

そして、最高のおもてなしをして、私達も笑顔で楽しみましょう!!

今では、式典委員会が中心に頑張っています。
今迄も、これからも、色んな垣根を取り払って、手に手をとって頑張ろう!

広告委員会  三浦

2016年3月27日日曜日

登録管理委員会より


みなさんこんにちは、野球部マネの五味かおり・望月ちづるです!

【ち】
かおりちゃーん、広告活動が終わったねε-(´∀`; )
本当にたくさんの方々から広告、協賛金、寄付をいただいて感謝の一言に尽きます。
これまで忙しくて寝る時間なくて眠い眠い眠い…って、呪文唱えてたのに、広告が終わったら何だか気が抜けて眠れない…なーんて思ってたらすぐに記念誌の締切が!!!それが終わって、次は式典準備!やっぱり本番までずっと忙しい…(o_o)
さて、登録委員会からのお知らせ発送、学年総会、引継ぎ準備、3週連続山梨に帰りまーすε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘

【か】
ホントにね!こんな家にいていいの?!!!って不安になってくるよ!

っていうか、ダジャレは?
ねーねー、ダジャレは?
ねーねーねーねー

【ち】
え…いつも全力スルーするのに…
いよいよ大詰めにつき…多忙があたぼうε-(´∀`; )

【か】
なるほど!
次!本題いくわよ

自分達の委員会の大事な活動に戻るのよ!



先日、登録委員会より、
未納の方へ最後の登録料のお願いをお送りしました。
お手元に届いているでしょうか。
新しい振込用紙を同封しました。

これが、最後のお願いとなります。

登録料は同窓会当日まで受け付けています。

どうか趣旨をご理解頂き、
1人でも多くのご協力をお願いします。

kosho113toroku@gmail.com




【ち】
そうね!
登録管理の仕事は、どこよりも早くどこよりも長かった!!
長寿の際の招待も含まれてるものね!
みんな一緒に長寿を甲府商業で祝おう!!

では、先日の学年総会『頑張ろう会』の様子をおしらせするよ(^o^)



【ち】
今までで、1番盛り上がった!
この勢いで本番乗り切ろうね!

【か】
応援団の演舞すごかったねー♪
あと、栄光の架け橋ね(笑)

初めて来てくれた人たちも楽しんでくれてたし、「もっと早く来てればよかった!」って言ってくれてたんだよ!
これはうれしかったねー

まだまだあるし、どんどん参加してほしいから、みんな来てねー\\٩( 'ω' )و //
ブランクなんてないほどに、みんな仲良くなるよー♪



以上、登録管理委員会より最後の願いを込めて

2016年3月25日金曜日

入稿しました!

今朝、記念誌原稿入稿いたしました!

たくさんの仲間に、校正チェックしてもらったお陰で、
無事に入稿出来ました。

みなさん本当にありがとうございました!

後は完成を待つのみです(;´∀`)

夕べ、仲間が一言、
『分娩室の隣で、我が子の誕生を待つ気分だ~』
って、、、
なるほど、確かにね!こう言う感じね~

入稿はゴールじゃなくてスタート!

カタチで残る、この記念誌と共に、
私たちは、113回当番幹事、甲商OBとして、
生き続けるんだなあ~と思う。

「覚悟はあるのか?」
先輩がそうおっしゃってくれた、
重みを、今、改めて実感している。

今朝、入稿後に見た朝焼けは、、、
少しだけ先輩方に近づけた気がして、
嬉しかった。
心地良かった。。。



いい仲間と出逢えたことに感謝している。


今回、記念誌作成にあたりまして、
寄稿をお寄せくださいました皆様、
広告協賛にご協力くださいました皆様
心より御礼申し上げます。



ハイ♪ヽ(´▽`)/
本日のblog担当は、情報記念誌委員
 笑顔お届け人 ☆サッコでした☆






2016年3月20日日曜日

頑張ろう会 本日開催中

こんばんわ

いよいよスギだけじゃなくヒノキも飛散し始めた今日この頃、皆さんいかがお過ごしですか?(^^ゞ
僕は重度の花粉症なので目薬とマスクは必需品です…(;_;)
いよいよ本番まで1ヶ月を切りました。ちょうど1年と1ヶ月前112回同窓会総会の当日、様子もわからず私たちは第1回学年総会が開かれました。
みんな真剣な面立ちですね…(^^;)

その日から今日までいろんなことがありましたがあっという間に過ぎ去っていったと思うのは僕だけでしょうか?

本番前の最後の集まり頑張ろう会が今夜、ベルクラシック甲府で開催されます。
時間は19時~となります。大勢の参加が見込めてとても楽しみです。
第113回同窓会の前座としてみんなで盛り上げて団結し当日に向けてラストスパートをかけましょう!(^^)!

今日は風が強そうなので飛ばされないように気をつけましょう。

本日は事務局を代表して重度の花粉症の村田武士が執筆しました。

では今夜…( ^o^)ノ

2016年3月18日金曜日

目が…

目が…

目が…

ん?なんか飛んでる
黒いの

目に…

黒いてんてんが

まぶたを閉じると

てんてんが

総勢20人強

校正隊です(^ ^)
皆様からいただいた原稿を
大切に記念誌へと掲載するためにみんなで頑張りました。

ん?…
今何時?
午前4時…

帰ろう。帰る?泊まる?
紫紺館に?泊まる?
なんて会話をしながら


県外からも有志が手伝ってくれてはかどりました!

みんなのパワー
ありがたいです!
ありがとう!

今度は、21日にお待ちしております。♪( ´θ`)ノ

こんどは何色のてんてんが見えるかな?

2016年3月13日日曜日

当日を1ヶ月余りに控えて…。

事務局長の渡辺です。

今日は、3月13日(日)、私たち第113回準備会が目指してきた、本番当日である平成28年4月17日(日)まで、残すところあと一月余りとなりました。

広告料活動も、皆さまからご理解をいただく中、たくさんの金額をお預かりする事ができ、例年どおりの開催が出来る見込みとなりました。

ご協力をいただけた皆さま、本当にありがとうございました。

お預かりした広告料等は、大切に、有効に使用させていただきます。

さて、私たち当番幹事は、本番当日の成功へ向けて、3月20日(日)に「がんばろう会」をベルクラシック甲府様で開催します。

参加者も、これまでで、最高人数を記録しそうです。(*^-^*)

当日は、本番での確認事項を伝達すると同時に、同級生の団結力を増す機会として開催します。

何と言っても、当番幹事が団結しない事には、参加される皆様に最高のおもてなしは出来ないと思っていますので、ここで弾みをつけて、当日を迎えたいと思います。

当日まで、残りの時間を一日一日大切にしながら、4月17日が最高の一日に出来上がりますよう、引き続き頑張って参ります。

2016年3月11日金曜日

支え合えましょう!

第113回の広告活動を締め切りました
ご協力いただいた企業様ありがとうございました。
歴代の先輩方も暖かく見守っていただきましたありがとうございました。

期間中、足を運んでくれた同級生もありがとうございました。
この電話もありがとう。頑張ってくれたねぇ


さてさて
今日は東日本大震災から5年目ですね。
先日、当時のことは書かせてもらったので
今日は、昨年の春
宮城県 閖上地区の被災状況復興状況を見に行きました。
この地区もまた、津波で住宅地や工場などが被災され
多くの犠牲があった地区です。


何も無くなっています。
残っているのは、基礎くらいでしょうか
将来的には5メートルくらい盛り土をして
住宅地を作るそうです。

近くにあった消防署も被災しました。
この時、避難誘導にあたった
消防署員の方や消防団員の方が被災されたそうです。


下の写真は小学校です。
1階の天井部分です。
津波は2階の天井部分まで来ました。

先生の的確な判断もあり児童のほとんどは屋上に逃げることができました。
被災された小学生は1名
まだ低学年だったそうです。

被災された子は
お姉ちゃんを探しに校外にでて被災されたそうです。
でも、お姉ちゃんは学校の屋上にいました。


誰を責めるわけにもいかず
責められるわけがない。

なにも言えないですよね。

まだまだ復興なんて出来ていない現実がそこにはありました。
僕らはなんて


3月11日なんだね
あと一ヶ月
泣いても笑っても一生に一度のこの日は1度きり


見せましょう 僕らの底力を

共に支え合い 
共に頑張りましょう

せっかく出会えた仲間だから
支え合いましょう。

そして。。。













2016年3月8日火曜日

登録管理委員会より

みなさん、こんにちは登録管理委員会ですー。
今日は、全員全力投球、超多忙につき
一言づつお送りします〜 (^ー゜)

登録管理委員長兼応援団:飯島憲一
登録料の納入、同級生のご協力本当にありがとうございます。11日までに納入された方は記念誌にお名前を掲載させて頂きます。また登録料は同窓会当日まで受け付けます。
1人でも多くの同級生が同窓生となることを願い、待っています。
同窓会当日は応援団として最高の演舞を披露致します!
ご協力宜しくお願いいたします。

登録兼式典:黒木美希
同窓会当日出欠の回答がまだの方!未定でも、欠席でも、もちろん出席でも!
ぜひ今すぐこちらへ↓↓
http://goo.gl/forms/o1JM4OApR6

登録兼事務局:村松瑞穂
3/20(日)の[がんばろう会]
初めて参加してくれる人もたくさんいて嬉しいな♪
「今更、参加してもなぁ(・_・;」って迷ってる君!
時空を越えて楽しいから、ぜひ遊びに来てね(o^^o)♪
応援団の演舞も見所だよ☆彡

事務局:開沼千恵子
ヤス君のプレゼン20分、質疑応答10分
応援演舞30分
ヤス君の締めは栄光の架け橋全員熱唱らしいよ♪(´ε` )

登録兼応援団:小田切美鈴
本番まで、あと少し。悔いの残らないように頑張ろう!
今までいろんな人と活動してたくさん思い出出来ました。
第二の青春!まだ、遅くないので、ぜひ、がんばろう会からの参加〜お待ちしてます!

登録管理:望月ちづる
先日、またまた山梨へ帰りました〜
土曜日は、111野球部の先輩方、広告ご協力ありがとうございました!相変わらずうるさい後輩ですみません(^◇^;)
日曜日には、109広告の川尻さん、式典の堀さんが紫紺館へ来てくださいました。貴重なお話、また広告のご協力ありがとうございます。
そして月曜は、112の窪田さんや伊藤さんに甘えております…
連日、先輩方にお世話になりっぱなしです(T^T)
本番、全力テンションでおもてなしをさせていただきます!
是非皆さんでお越しくださいっ(≧∇≦)

一言では…ムリでした…。

登録管理:五味かおり
先輩たちがみんな「とにかく楽しんでやれ」と言ってくれるし、残りわずか楽しみましょ\\٩( 'ω' )و ///

登録管理:茅野京子
みんなとの活動、ほんとに楽しい~(*≧∀≦*)
最後まで全力で楽しむ~(^^)v

登録兼応援団:山田恵美
残りわずか、同じ目標に向かってみんな~頑張ろう!



以上、登録管理委員会より、諸々を込めて...

2016年3月4日金曜日

伝統の重みを感じて・・。

3月に入り、春の気配を感じる今日この頃ですね…
私達が同窓会準備に携わってからあっという間に月日が経ち、あと1ヶ月余りで当日を迎えようとしています!
記念誌委員会でも、原稿の校正作業に追われています。
長寿の方々からお預かりしました原稿を確認していますと、それぞれの皆さんの甲府商業への思いが寄せられております。大変だった時代に商業で学んだ事、恩師から学んだ事・・・
常に校訓「士魂商才」「不撓不屈」「質実剛健」の精神が根強い事を感じさせられ、伝統の重みを改めて感じました。
"第2の卒業アルバム"となる記念誌を皆さんお届けできますよう、頑張っていきたいと思います。

2016年2月29日月曜日

お披露目

応援団では歴代の先輩方々に今できる全てを出してお披露目会を行いました。

やはり、応援を知っている先輩方の前では緊張、緊張です。


でも、なんだか楽しくも感じました。
「そつなくこなす」ということじゃなくて、出し切ることの方が大事だと

技術的にもいろいろあるけどまずは気持ちを伝えなければ相手にも伝わらないよね…

教えていただくのは本当にありがたいです。またよろしくお願いします!

で終わったあとは、

じゃ〜ん!マグロの解体ショー
美味しくお腹の中へ

うんうん、
楽しかったけど
疲れた〜〜

あ〜いい仲間に出会えたなぁ〜

人差し指…
また
打ったけど
まぁいっか

2016年2月28日日曜日

ご協力お願いします‼︎

先日発送しましたがんばろう会の出欠と同窓会お手伝いの入力の締切日が明日迄となっています。が…まだ回答頂けてるのは全体の2割程度になっています(・・;)入力がわからない人は電話やLINEで回答でも大丈夫です。
そんな私も有休取得が未定なので無難な半日手伝いを選択しちゃいました(・・;)

前日のお昼ご飯は懐かしの学食を検討中…お楽しみに(≧∇≦)

新学期にならないと子供の予定が出ないからまだ回答出来ない方も多いと思います。その他を選択して回答がいつ頃出来るかを入力するでも大丈夫です。ご協力をお願いします‼︎



さてさて今週の事務局は…



広告活動でお店訪問してきました…

新年会で先輩が話された二回目の卒業式の同窓会本番迄もう少し…一歩一歩前進あるのみ‼︎
私達に出来る事を着実に確実に積み重ねて悔いの残らない卒業式にしたい…
みんなで団結する為にもがんばろう会の参加もお願いします‼︎


今回のBlogはスマイル0円チエコでした。



2016年2月27日土曜日

初めての地。

初めての地。

先日、我が家から東に一時間弱、
初めて訪れるであろう地域へお邪魔してきました。

10年前、私たちと同じように、同窓会当番幹事に、
女性でありながらも活動の輪の中心で、情熱を注いでいらした先輩です。

その当時の苦難、楽しい思い出、仲間の有難さ、想い、。。。
10年も前の思い出を、つい先日の出来事のように、お話してくださり、
たくさんのアドバイスや、暖かいお言葉をいただいて来ました。

時間や気持ちや言葉に余裕が無く。。。
きっと焦りが顔に出ていたのかも、、、、
そんな私に、

「一生に一度きりしかない、いい経験が出来たと気付くときが来るわ!」
そう、おっしゃって手渡してくれた紙袋の
ステッカーには、



帰り道はワイパー無しでは帰れませんでした。

忙しい時こそ、決して心を亡くさないように。。。
今、活動できている、自分の環境に感謝して、
楽しく、
そう
楽しみながら!

合言葉は、毎日が同窓会!



おっと、曜日が変わってしまいました。
本日はこのへんで。。。




ハイ♪ヽ(´▽`)/
本日のblog担当は、情報記念誌委員
 笑顔お届け人 ☆サッコでした☆

2016年2月22日月曜日

登録管理委員会より

どうも毎度おなじみ、野球部マネの五味かおり・望月ちづるです。

ち:かおりちゃーん、何してる~?

か:広告のお願いに来たお店でおいしいお酒とお料理いただいていい感じでぇ〜す(✌′ω′✌)
   現場からは以上でぇ〜す

ち:お疲れさま!!
  
  感じ良い酔いで良い幹事(ノ^∇^)ノ
   
  広告のお願い頑張って!
  じゃあ、今回は千葉メンバーの小田切美鈴ちゃんにご参加いただきます~。

み:みなさん、毎日の活動お疲れ様です!
  登録委員チーム県外の小田切美鈴です!!

  同窓会まで、後2ヶ月をきり、広告もラストスパートですね!
  私は県外で、登録管理委員、応援団、広告寄付(お手伝い)に参加させていただいていますが、
  なかなか山梨に帰れず、皆さんの頑張りについていけず、葛藤してる毎日です。
  県内の皆さんの頑張りの足元には及ばず。。。
  でも、ある執行部の方が、出来る事を出来る人が出来るだけ!とおっしゃってくれて
  その言葉に助けられました!
  家庭や仕事の関係でなかなか参加できない方もこの言葉!
 
 
  出来る人が出来る事を出来るだけ!!


  時を超えて話したことない同級生と活動できてること、嬉しく思う今日このごろです!
  さてこの間、広告で商業OB東京会にもご参加くださった望月吾郎先生に、
  記念誌広告を頂きました!



  細川たかしの北岳!!
  望月吾郎先生作曲です!皆様応援宜しくお願いします!

か・ち:わ~、吾郎先生~!東京支部会盛り上げてくださってありがとうございます~!
  また一緒に校歌、歌いたいです!
  ♪♪~ヽ(*゚∇゚)♀(゚∇゚*)ノ♪~♪



同級生の皆さん、引き続き登録料納金予定日等のご連絡お待ちしています!

kosho113toroku@gmail.com


以上、登録管理委員会より県外パワーを込めて

2016年2月21日日曜日

春はすぐそこに

このところ、気温の変化が激しい毎日。

みなさん、体調崩されてはいませんか?
私はというと・・・先週風邪ひきました(^^;)
幸いすぐよくなりましたが・・・・。
みなさんも気を付けてくださいね。


本日ブログは、事務局よりさとみんがおおくりします。


先日、通勤途中、ふと見上げると・・・

 
だんだん春が近づいてきているんですね。
 
 
春が近づいているということは!!
 
113回同窓会まであと少し!!!
 
91回卒の同級生のみなさん
お手元にはすでに、
3月20日の【がんばろう会】の案内が
届いていると思います。
本番前に全体で集まるのは今回が最後です。
 
 
今回は出欠回答がQRコードからになりますので
早めの回答をお願いします。
 
案内にも書いた通り
まだまだ人手が足りてないんです。。((+_+))
 
同級生とこんなに密に会える機会
ホントに今しかないかもしれません。
 
一生に一度の貴重な経験
多くの同級生とともに、本番当日を迎えたい!!
 
まずは、がんばろう会への参加をお願いします(=゚ω゚)ノ

2016年2月19日金曜日

あっ!という間に…

こんばんは。

情報記念誌委員会です。


早いもので、

気付けば総会まで2カ月を

切ってしまいました。



それぞれ


精一杯やってますっ!!



が、



ブログをご覧いただいてる

みなさんの目には

どう映ってますでしょうか



賛否両論あるのは承知です

それでも私たちもやり切らねば…

絶やす訳にはいきませんよね。


みなさんのお力添えなくして

成し得ることは出来ません。



この


甲府商業高等学校同窓会


は。



同級生の皆さんも


ご協力本当にありがとうございます!


そして、諸先輩方


多大なるお力添え


本当にありがとうございます。


あと少し、

私たち第113回同窓会準備会へ

力を貸してください!


よろしくお願いします。









2016年2月15日月曜日

登録管理委員会より

みなさんこんにちは、野球部マネの五味かおり・望月ちづるです。



ち:かおりちゃ~ん、昨日はバレンタインだったね~
     13日、紫紺館にチョコをちょこっと置いてきたよ
     チョコレートーだけど、冷蔵庫の中だよ、みんなで食べてね(✧≖‿ゝ≖)♪

か:マジで! チョコ大好きーーー(*^^*)
       最近、疲れが出てきたから甘いもの食べて元気出すぞー
       \\٩( 'ω' )و ///  

ち:今回のダジャレも全力でスルーするのね...


先日、3/20(日)決起集会(がんばろう会)のご案内と共に登録料納金のお願いをお送りいたしました。
ここで、今一度登録料の内容についてお知らせいたします。

登録料に含まれるもの

・113回同窓会Tシャツ、タオル(4/17当日着用)
・117回同窓会までの同窓会参加費用
・還暦(60)、古希(70)、喜寿(77)、傘寿(80)、米寿(88)の際、招待状が送られます。

なお、納金いただいた方のお名前は記念誌に掲載されます。
お振込み予定等、引き続き下記のアドレスでご連絡をお待ちしています。

kosho113toroku@gmail.com


当番幹事は、一生に一度の記念です。
二度目の成人式です。
参加する価値が必ずあります!

でも、当日なにをお手伝いするの?というあなた!
是非、3/20(日)決起集会に参加してください!
手取り、足取り、わからないことは、何でも教えます!
何がわからないかも解決します!

本番前の最後の集いです、本番成功の為の最後の総会、
一人でも多くの仲間と会える様、楽しみにしています。


さて、今回の帰省は、102回幹事の野球部の先輩方とお会いする為です!
11年上の先輩ですよ?中々お知り合いになれません!ワクワクです( '∀' )

どんな様子だったかといいますと...


こんな感じ!

水上会長と、かおりちゃんと3人でお邪魔しました!

ち:私、先輩に突っ込み入れてる...(@_@;)
   酔いが冷めて初めて思うのよ、失礼がなかったかと...

か:だ、大丈夫じゃないかな?
       野球部の先輩はみんな優しいから!
       でも、本当に突然の突撃にも関わらず
       話を聞いてくれて、うれしかったね!
       そして、すごく楽しかった!(笑)
       パワーがすごい!(笑)

ち:各代の先輩方にお世話になり、水上会長がくちをすっぱくして言ってた、
  甲府商業の絆、山梨帰る度に感じるよ!あと少し!頑張ろう!

か:ホントにね!広告寄付をいただくようになってから、
       すごく商業の絆を感じてるよ(*^^*)
       最後に力になってくれるのは、やっぱり先輩たちなんだね       
       今日はちょっと真面目すぎたかしら?(笑)



以上、登録管理委員会より先輩方へ感謝を込めて

2016年2月14日日曜日

天気予報では春の嵐

いよいよ広告活動も終盤。昨晩は各所で飲み会が開催されました。
私達は韮崎で開催されている桜会さんの無尽に参加させて頂きました。
年齢層はバラバラですが40年くらい前から毎月開催されているそうです。住まいの関係で北巨摩の企業さんを訪問させて頂く事が多いのですが皆さん登校迄の長い時間で親睦を深めて行ったようです。突然の訪問にもかかわらず快く迎えて頂き商業生の温かさを感じました。
学校近くの北海屋では情報処理の飲み会が開催されました‼︎去年の今頃同窓会の準備会の総会が開催されてから毎月皆と飲んでますね。これはもう無尽…

私は疲れた顔ですね…

甲府の街中では11歳上の野球部無尽に会長と美人マネチームが参加。広告委員会の三浦君は街中で先輩に同行。応援団長は112回の応援の方々とと様々な場所で広告のお願いに歩きました。
何故か12時にちゃぶ台集合が合言葉…だが、まさかのちゃぶ台臨時休業〜

まぁトラブルはありましたが皆最後は集合出来ました(^^)終わり良ければ全てよし。同窓会当日迄残り2ヶ月頑張ろう‼︎
今回のブログ担当は会計管理木村でした…

2016年2月12日金曜日

気分を変えて(^_^)

先日は、記念誌でこんなお店て打ち合わせ!
商業の後輩のお店で行いました。
もちろん……ご協力いただきました!
見ての通り旨しでした。

会を重ねるごとに言いたいことも言えて本当同級生っていいなぁと感じています。

第2の卒業アルバム

記念誌は1年間だけどみんなの頑張った想い。証。
そんなんを詰め込んで作ってます!

22年会ってなかった同級生が団結して取り組むことなかなか楽しいです。
辛い事もありますが
んな事も言ってられません

ハリキッテ行きましょう!

僕は毎晩の飲食で体重が……

……ね…

……

ハリキッテ行きましょう♪( ´θ`)ノ




2016年2月7日日曜日

参加してきました!

みなさん いかがお過ごしですか?(^^ゞ

先日私は仕事でお客さまのところへいきインフルエンザの予防接種を受けたのにインフルエンザになったというお客さまがいました(+_+)(涙)
せっかく受けたのにインフルエンザになっちゃって無意味だったと言っていました(-_-#)(怒)

私は無意味ではないと思いました。
接種することで免疫力がついて症状が軽くすんでるはずだと思います。
それは113回同窓会の開催に向けて私たち91回卒の同級生みんなが一つのことをやり遂げるために今やっていることは何一つ無意味なことはないことと一緒だなぁなんて思いました(?_?)(笑)

さて、本題に入ります。
昨日商門クラブ幹事会新年会へ準備会より水上会長、渡辺事務局長、遠藤応援団長、村田事務局次長、小川くん、明秀くんと後輩の穂坂くん、三科くんとともに参加してきました。



商門クラブとは甲商野球部OBの組織です。
商門クラブ篠原会長さまを筆頭に各年代の幹事さま約25名ほどと甲商野球発展の為コミュニケーションをとらさせていただきました。
各年代の幹事さまたちと甲商野球部の活躍を期待しながら飲みかわし最後には遠藤応援団長のリズムに合わせ校歌を熱唱しました。

 帰り際には113回同窓会準備会に対して参加された皆さまから広告のご協力をいただきました。
本当に本当にありがとうございました。

私自身、今回商門クラブに参加して甲商野球部の熱い気持ちと各年代の諸先輩方との繋がりを改めて強く感じ益々4月17日は甲商先輩方のおもてなしを肝に銘じなければと思いました。
開催までまだまだ色んな面での頑張りが必要です。
3月20日には本番直前の決起会があります。案内をお送りしますので大勢の同級生の参加をお待ちしております。

先輩たちの築き上げてきた同窓会を繋いでいくためにも91回卒の私たちも最後の最後までやりきりましょう!


本日は事務局兼元甲商野球部の村田武士が執筆しました!

2016年2月5日金曜日

今回は情報記念誌委員会です

立春も過ぎ、暦の上では春ですね(^o^)
春といえば、『甲府商業同窓会』です。
私達は皆さんからお預かりしました原稿の構成作業を進めております。
より良い記念誌に仕上がりますように、みんなで力を合わせ頑張ります!
皆さん、ご期待下さいね。